PMP Premium News
2025.09.16
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
教育訓練休暇給付金 – 10月1日から開始

昨年9月26日PMP News 法改正情報 – 改正雇用保険法などの概要 – でご案内した教育訓練休暇給付金 が10月1日から始まります。
雇用保険の被保険者である社員が教育訓練を受けるため休暇を取得した場合に、基本手当に相当する給付として、賃金の一定割合を支給するもので、『教育訓練休暇給付金』と名付けられました。
社員が希望して教育訓練を受けること、予め会社の就業規則等に制度を定めること、その上で社員が30日以上連続する無給の休暇を取得すること、が給付の条件となります。
なお、解雇や雇止め、休業を予定されていることを知りながら教育訓練休暇を取得する場合は対象外となります。運用に際してはこの点にご注意ください。

なお、給付金は社員が受給となりますが、給付金の手続には事業主の対応が必要となります。具体的には、上記の通り休暇開始日から起算して10日以内に休暇開始日の前日までの賃金支払い状況等を記載してハローワークに提出しなければなりません。
また実際の給付金・支給要件については以下をご参照ください。

最後に、教育訓練休暇給付金を受給した場合、原則として一定期間は失業給付等の雇用保険制度に基づく給付金を受給できないことに、社員は留意しなければなりません。
以 上
関連記事(同一カテゴリの最新記事)
-

-
2025.11.07
- 労働法改正
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その4 3歳未満の子を持つ従業員の情報 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.11.06
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
昨年度の、セクハラ・パワハラ、有期雇用者等の同一労働同一賃金、育児休業・介護休業の労働行政の指導結果 – 全国の労働局雇用環境・均等部の是正指導状況
先月、厚生労働省から各都道府県労働局雇用環境・均等部が所管する、男女雇用期間均等法、労働施策総合推進法(パワハラ関係)、パートタイム・有期雇用労働法(同一労働同一賃金関連)、育児・…
-

-
2025.10.15
- 労働行政の動向
厚生労働省内での “女活” の議論
2022年4月より101人以上の企業に義務付けられている女性活躍のための行動計画に関連して、厚生労働省では、男女の賃金格差と女性管理職比率の公表についての議論が進んでいます。PMP…
-

-
2025.10.14
- 労働法改正
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その3 パートタイマーからの申し出 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.10.10
- 労働法改正
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その2 すでに導入済の制度と法改正対応 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
