昨年度、賃金不払いの労基署調査結果
厚生労働省が昨年の全国の労働基準監督署による賃金不払い事案の全体像を取り纏めていますのでお知らせします。 1.令和6年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数、対象労働者数及び金額は以下のとおりです。(※1,…
Read more
厚生労働省が昨年の全国の労働基準監督署による賃金不払い事案の全体像を取り纏めていますのでお知らせします。 1.令和6年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数、対象労働者数及び金額は以下のとおりです。(※1,…
Read more
既に 3月21日付のPMP News でもご案内済ですが、改正育児休業法により10月から、3歳から小学校就学前の子を養育する社員を対象に、柔軟な働き方を実現するための措置を講ずることが事業主に義務付けられます。 その際に…
Read more
いわゆる “隙間バイト” 需要も高まっていますが、これに伴い労務トラブルも増えているようです。厚生労働省はトラブル防止の見解をまとめ経団連等経済団体に対して会員企業への周知を要請しました。 1.まず「誰と誰が労働契約を締…
Read more
今年の改正労働法については、すでにPMP Newsで全体像はご案内済です。 PMP News 6月26日付:通常国会で成立した労働法改正 その際、改正労働安全衛生法については、従業員規模50人未満のストレスチェックの義務…
Read more
ご存じの通り、障がい者の法定雇用率は2024年の4月に2.5%に引き上げられ、2026年にさらに2.7%に引き上がることになっています。 注:PMP News 2023年2月13日 障がい者の法定雇用率は2.3%から2.…
Read more
4月30日付PMP News で「今国会上程の労働法改正案」としてご案内した以下の改正労働法は、何れも無事成立しました。 改めて、ご案内します。 1.今月4日に成立、11日に公布された改正労働法概要は以下の通りです。 さ…
Read more
与野党伯仲の国会にあって、旧態依然とした日本の労働市場を揺さぶるような労働法の改正は、その兆しすらありませんでした。そのような中で、大変恐縮ですが、第9次の社会保険労務士法の改正が今国会で6月18日に成立しました。 PM…
Read more
社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化を図る観点から、働き方や男女の差等に中立的で、ライフスタイルや家族構成等の多様化を踏まえた年金制度を構築するとともに、所得再分配機能の強化や私的年金制度の拡充等により高齢期におけ…
Read more
PMP Newsでは5月12日・15日と2回に分けて、6月1日から施行される改正労働安全衛生規則が定める職場における熱中症対策についてご案内をしています。 5月20日、厚生労働省より「労働安全衛生規則の一部を改正する省令…
Read more
昨年度、全国で労働法諸法令違反で送検された総事業場数は493件。 そのうち、法違反の大半は、労働安全衛生法違反や最低賃金法違反でした 多くの企業に関心のある労働基準法違反を確認したところ、1つの事業場で複数の労働基準法違…
Read more
つい最近のことですが、日本経済新聞が独自の調査として2025年の賃上げ率を5.49%、ほぼ横ばい(正確には、前年比マイナス0.08%)という報道をしています。 PMPでも当初は前年を上回る賃上げの勢いというようなコメント…
Read more
2025年4月17日、最高裁第1小法廷は裁判官5人が一致して使用者側の対応を適法と判断しました。 経緯を簡単にご紹介しましょう。 京都市交通局、勤続29年のバス運転手。この間、懲戒処分歴はありません。しかしながら、202…
Read more
来月から施行される熱中症対策についての続報です。企業が義務化に違反する場合の罰則を中心に纏めてみました。 ① 改正規則が定める熱中症対策を怠った事業者には、都道府県労働局長または労働基準監督署長から、以下の使用停止命令等…
Read more
労働安全衛生法の施行規則が改正され、6月1日から施行されますのでお知らせします。 内容は “熱中症” 対応です。 改正目的が熱中症の重篤化の防止ですので、改正法で企業に義務付けられるのは、熱中症を生ずるおそれのある作業を…
Read more