投稿者: PMP

指定感染症に選定されたための会社の対応の整理 – 厚労省企業向情報UpDate(2月19日付)- 新型コロナウイルス対応 #2

新型コロナウイルスに関する厚労省からの企業向け情報が更新されたのでお知らせをします。 詳しくは以下をご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ken…
Read more

パワハラ対策が事業主の義務になります

パワーハラスメントについては、巷間、大きな社会問題となって久しいものの、これまでパワハラに該当するのかについては法律に基づく明確な基準はありませんでした。不法行為による損害賠償、職場環境整備義務等による作為・不作為の請求…
Read more

新型コロナウイルスの職場対応 – 厚労省企業向情報UpDate(2月1日・4日・6日) 新型コロナウイルス対応 #1

新型コロナウィルス。PMP拠点の横浜では大型客船も接岸され観光客の数も減っているように思えます。さて2月1日、続いて4日、6日と厚生労働省では新型コロナウイルスに関連した情報発信を行っています。 1.職場で取り組むべき新…
Read more

子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能に

育児・介護休業法の改正により、来年令和3年1月1日以降、⼦の看護休暇・介護休暇が 時間単位で取得できる ようになります。狙いは育児や介護を⾏う労働者が⼦の看護休暇や介護休暇を柔軟に取得することを可能にすることです。現行は…
Read more

賃金等債権の消滅時効の見直し – 続報 –

昨年夏に第一報を発信いたしました本件、改正民法が2020年4月から施行されますが、これに伴い 労基法第115条の時効について、厚労省の労働政策審議会の労働条件分科会で議論を重ねられ、1月10日に改正労基法案要綱が厚労省よ…
Read more

設立25周年記念 PMP Family Party

お陰様でPMPは設立25周年を迎え、1月8日、オフィス近くのホテルニューグランドでPMP Family Party(スタッフに、法務、税務、システムで長年支えてくれた方々も加えた“仲間たち”をFamilyと呼んでいます)…
Read more

87時間分の定額残業代問題を容認 – 東京高裁 平31.3.28. –

平成29年に地裁判決がありその控訴結果です。一審被告は結婚式場運営会社(A社としましょう)。そこで勤務し、営業並びにウエディングプランナー業務に従事する社員に支払われる職能手当は、「時間外割増、休日割増もしくは深夜割増と…
Read more

同一労働同一賃金 その3 企業名公表の対象となる法違反とは?

2020年4月から施行される短時間有期雇用労働法(以下「同法」)では法違反に対して、行政の助言・指導・勧告が行われる事になります(同法第18条第1項)。さらに同条第2項では、都道府県労働局長による助言・指導・勧告を行って…
Read more

パワハラ – 指針素案発表

今通常国会で成立交付された労働法の中で、注目を浴びているのがパワーハラスメントに関するものだと思います。労働施策総合推進法(かつての雇用対策法です)が改正され、そこにパワーハラ スメントを防止するため、事業主に雇用管理上…
Read more

同一労働同一賃金その2 
ガイドラインの使い方

同一労働同一賃金の実務対応のため、短時間有期雇用労働法(以下「同法」)第15条第1項では“事業主が講ずべき雇用管理の改善に関する措置“の”適切かつ有効な実施を図るために必要な指針を定める“と規定しています。それを受けて平…
Read more

PMP 新しい出発 続報

PMPはお陰様で設立25年を迎えました。すでにご案内のように、社名を今までのPMP=Personnel Management ProfessionalsからPeople Management Professionalsに…
Read more

同一労働同一賃金その1
大山鳴動か??

2020年4月の短時間有期雇用労働法(以下「同法」)の施行に伴い、同一労働同一賃金の動きは加速し、企業の人件費負担も上がるのではないかと思っていました。この所、随分と静かのように思います。このような労働法の大改正の際には…
Read more

PMP 新しい出発

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。お陰様でPMPは11月10日で設立25年を迎えます。偏に、皆さまの暖かいご支援にスタッフ一同、心より感謝申し上げます。 今後も、人事のプロフェッショナル集団としてお客…
Read more

賃金等債権の消滅時効の見直し

改正民法が2020年4月から施行され、時効についても「権利を行使することができる時」(客観的起算点)から10年、または、「権利を行使することができることを知った時」(主観的起算点)から5年という二重の時効期間に変更され、…
Read more

メトロコマース事件
(東京高裁平31.02.20)

働き方改革関連法の一つとして改正パートタイム・有期雇用労働法が来年4月から施行(中小企業の施行は2021年4月1日)され、パートタイマーと有期雇用者と無期フルタイマー間で、同一労働同一賃金の観点から均衡ないしは均等待遇が…
Read more