PMP Premium News
2020.10.05
- 労働法改正
育児・介護休業規定の改定は? 来年1月1日までには改定が必要です。

1月22日のPMP News Letter「子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能に」でお知らせ済ですが、この改正法が2021年1月1日から施行されます。
1月1日までに育児・介護休業規定の改定作業―労働者代表の意見聴取、社員への周知―を済ませてください。所轄労基署への届け出もお忘れなく。
厚生労働省は「看護並びに介護休暇は、時間単位で始業時刻から連続⼜は終業時刻まで連続して取得すること ができる。」という記載事例を紹介しています。
念のため、時間単位とは1時間単位で、分単位はNGです。
注:過去のPMPニュースはPMPのHP https://www.pmp.co.jp でチェックできます。アクセスしてください。
※ 本件も詳細は1月22日のPMPニュースを参照してください。
以 上
関連記事(同一カテゴリの最新記事)
-

-
2025.11.07
- 労働法改正
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その4 3歳未満の子を持つ従業員の情報 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.10.14
- 労働法改正
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その3 パートタイマーからの申し出 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.10.10
- 労働法改正
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その2 すでに導入済の制度と法改正対応 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.10.08
- 労働法改正
- 労働行政の動向
- 実務シリーズ
柔軟な働き方の措置についての企業現場の混乱 その1 – 改正育児休業法関連
10月から施行された改正育児休業法では、3歳から小学校就学始期までの子をもつ社員に対して、仕事と育児の両立支援のための柔軟な働き方を実現するため、企業は2つ以上の選択肢を用意して、…
-

-
2025.09.26
- 労働法改正
- 実務シリーズ
10月から施行開始の “柔軟な働き方を実現するための措置” のQ&Aが9月24日改訂されました – 改正育児休業法関連
10月1日から改正育児休業法では、特に、3歳以上小学校就学前までの子を養育する社員が、育児と仕事を両立するための柔軟な働き方を実現する措置を講じなければなりません。具体的には、改正…

