新型コロナウイルスに関するQ&A(労災補償)の再更新 – 新型コロナウイルス関連#96
8月31日付の新型コロナウィルス関連のPMP Newsですが、最近の政府のコロナ関連規制の緩和措置もにらんでの事なのでしょうか、労災請求の際、医療機関の受診はできず、PCRや抗原検査で陽性、しかしながら検査機関からは陽性…
Read more
8月31日付の新型コロナウィルス関連のPMP Newsですが、最近の政府のコロナ関連規制の緩和措置もにらんでの事なのでしょうか、労災請求の際、医療機関の受診はできず、PCRや抗原検査で陽性、しかしながら検査機関からは陽性…
Read more
厚生労働省は、労働基準監督署が監督指導を行った結果、令和3年度(令和3年4月から令和4年3月まで)に、不払となっていた割増賃金が支払われたもののうち、支払額が1企業で合計100 万円以上である事案を以下の通り発表しました…
Read more
久々ですが、厚生労働省からの新型コロナウイルス関連、企業向けQ&Aの更新がありました。特に、陽性者が医療機関に受診せず(できず?)のケース(=7- 問8 )は要チェックだと考えています。それ以外の2つの更新は、い…
Read more
厚生労働省は8月23日、地方最低賃金審議会が答申した2022年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめました。 全ての都道府県で最低賃金の引上げを行うことになります。 改定後の全国加重平均額は961円、昨年度比+31円(昨…
Read more
前回7月30日PMP Newsに引き続き、厚生労働省、7月25日改定の改正育児休業法に関するQ&A関連の情報です。 今回は、フレックスタイム、事業場外労働、裁量労働の場合です。特に裁量労働の場合、産後パパ育休中に…
Read more
厚生労働省は、改正育児休業法に関するQ&Aを7月25日に改定しました。 今回のPMP Newsは、特に労働基準法の労働時間の規制の適用から除外される管理監督者が、産後パパ育休中に就労する場合を例にとりました。 改…
Read more
2022年5月21日、新聞各社が岸田首相談として一斉に「男女の賃金差の公表を義務付ける方針を固めた。今年7月に施行する。」と報道しました。 参議院選挙の活動がほぼ終了するタイミングの7月8日、厚生労働省は女性活躍推進法の…
Read more
10月からの改正育児休業法対応で関心を集めるのは、PMP Newsの「10月からの改正育児休業法対応のその1、その2」でご案内した産後パパ育休 – 出生後8週間以内に最大で4週間の新しい育児休業が取得できると…
Read more
昨年末の東京地裁の判決についての解説です。 昨年暮れ、一部新聞の社会面では標題のような人目をつく記事も見かけましたが、ようやく判決文全文が入手できましたので、これを踏まえて解説します。 イギリス系金融機関である「バークレ…
Read more
10月から始まる新しい育児休業の制度である産後パパ育休には、2つの労使協定という課題があります。人事は、この2つの課題を検討し、労使協定を締結するか否かについての経営としての判断を準備する必要があります。 これらについて…
Read more
昨年改正された育児休業法の第2弾が10月より施行されます。大きな変更点は出生時育児休業(ここでは“産後パパ育休”という表現にします)という新しい育児休業制度のスタートです。各社とも、現在の育児休業規程を改定し、この産後パ…
Read more
事件の概要 (東京地裁 令和3年9月28日) 原告は、派遣会社(被告)との間で、2020年2月派遣先Q社(就業時間を午前9時~午後5時30分まで)とする派遣労働契約を締結、Q社に派遣されました。 2月下旬頃、新型コロナウ…
Read more
ご存知の通り、外国人の新規入国については、6月よりこれまでの規制が緩和されています。 マスコミで大きく報道されていますが、断片的な部分に焦点が置かれ、全体像がわかりにくいような印象があります。この機会に今回の水際対策の規…
Read more
5月30日、政府よりこれらコロナ禍対応の助成金について9月までの延長の方針が発表されました。 実際の、施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であるため、現時点での予定となりますが、過去も何れも省令改正も問題なく実施さ…
Read more
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 PMPは6月1日付で、同じ横浜みなとみらいランドマークの、現在の9階から5階に移転する事になりましたので、お知らせいたします。 コロナを機に、スタッフの働き方やお客…
Read more